Raspberry Pi Zero セットアップ – OSの初期設定
前回SDカードに書き込んだOSに対して、ディスプレイ、キーボードなしで使用するための各種設定を事前に行います
前回Rasbian Liteのイメージを書き込んだことで、bootというパーティションがSDカード上に作成されたと思います。見えない場合は、SDカードを刺し直ししてみると認識されることがあるようです
WiFiの設定
ネットワーク経由でアクセスするためのWiFiの設定です
以下のような内容のファイルを wpa_supplicant.conf という名前で保存して、bootドライブ直下にコピーしてください。YOURSSIDとYOURPASSWORDは環境に合わせて設定してください
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
network={
ssid="YOURSSID"
psk="YOURPASSWORD"
scan_ssid=1
}
SSHの有効化
続いてSSHの設定です。2016/11以降のバージョンではSSHはデフォルトでは無効化されているそうです。有効化するためにはsshという名前の空ファイルをbootドライブ直下に作成すればいいようです。
さて、次はいよいよRaspberry Pi Zeroの起動です

最近のコメント